就職支援の現場から HOPE神田ブログ -訓練の様子-
HOPE神田では、皆さんにきめ細かくプログラムを受けていただけるよう、少人数制の2クラス編成をとっています。(2つのクラスのことを、HOPE神田では、“第一オフィス””第二オフィス”と呼んでいます)
第一オフィスでのSST(ソーシャル・スキルズ・トレーニング)では、月に1回、就労支援経験の豊富な外部パートナーをお招きして、訓練のお手伝いをしていただいています。
今週は、約10名の訓練生と一緒に、「話しかける」をテーマに、ロールプレイをしました。
今回は、「3人組を作る時に、仲間に入れてもらう」という場面を設定し、話しかけるときの具体的な行動を板書し、皆で確認しました。
ロールプレイ(実際にやってみること)ははじめは緊張しますが、行動が伴う練習を行うことで、読み書きだけではなく、経験として学べる(身体で覚える)ため、スキル修得に着実に繋げていただくことができます。
SSTではダメだしはせず、良いところを皆で言い合います。
練習なので、上手くできないことがあって当たり前です。
訓練生だけでなく、職員やパートナーからも良いところを聞いて、コミュニケーションのとり方に自信をつけていきます。
SSTの様子は、施設の見学でご覧いただくことはもちろんOKですが、体験通所で実際にプログラムに参加いただくこともできます。
コミュニケーションスキルや社会性スキルを磨きたい方は、お気軽にお問い合わせください。
グループ外出のまとめ(リサーチ発表)
指摘の受け方(SST第2オフィス)
ご本人はもちろん、ご家族・関係機関の方の相談や見学も承っています。個別に丁寧に対応させていただきます。
平日:9:30〜17:00 土・日・祝日・年末年始はお休みです
365日24時間受け付け中