就職支援の現場から HOPE神田ブログ -事業所の活動-
※こちらの記事は2020年11月の投稿になります。
最新のブログは、こちらからご覧いただけます。
全国的に新型コロナ感染が増加していますが、事業所でも予防意識をさらに高めて感染対策を実施して参ります。
当面の間、時間短縮(11:00~15:30)は継続させていただき、週5日での通所訓練を行いますが、都内の感染状況や訓練生・家族のご希望、周辺企業の動向、求人・採用状況等をもとに訓練体制を随時判断して参ります。
さて、久々のブログ更新になりました。
4月・5月の在宅訓練、6月の分散通所を経て、7月から時短通所を継続し、訓練生、ご家族はじめ多くの方々のご協力のもとで、安心安全な事業所運営を継続できております。
事業所内の過ごし方も、新しい生活様式ならぬ新しい“HOPE様式”をつくり、訓練生の皆様もとてもよく慣れてくださいました。
また、全てのパソコンにウェブカメラとヘッドセットを設置し、Web会議システム「Zoom」を使ったリサーチ発表や面接練習など、訓練プログラムの実施方法も多様になりました。
9月から少しずつ企業の採用活動も再開し、これまで関わりを持たせていただいた企業や都内ハローワークからのご紹介を中心に、見学や実習といった就職活動も推進しています。
コロナの影響で採用活動を見合わせている企業もたくさんありますが、事業所のネットワークをフルに活かして、採用情報を常に収集し、就活に入られた訓練生とのマッチングを図っております。
定着支援事業では、現在20名の卒業生が定着支援を受けられています。
ほとんどの就労先で出勤が再開し、定着支援員の職場訪問も実施できていますが、企業(主に大手)や業界によっては、在宅勤務や自宅待機を交えた出勤体制を継続している職場もあり、就労先の動向を都度確認しながらの支援を行っています。
大きな変化としては、HOPE神田の特徴でもある「日帰りバス外出企画」などの行事について、実施そのものや内容を大幅に見直さざるを得なくなったことがあります。
今年度は、大変残念ながら卒業生の行事参加も見送らせていただきました。感染防止対策上の理由ですが、万が一の場合の、卒業生の就労先等への影響も考慮しての苦渋の判断でした。
行事を楽しみにしてくださっている卒業生の皆様、本当に申し訳ありません。。。コロナが克服されたら、必ずまた皆で集まりましょう。
これから、冬季を迎え、感染状況も新たなステージに入ることと覚悟していますが、HOPE神田が、訓練生や卒業生、ご家族、就労を目指す障がいをお持ちの方々の支えになるよう、私たちにできること、私たちのすべきことをしっかりと考え、行動して参りたいと思います。
この数か月間のブログ記事は随時投稿して参ります。
第12回成果発表会
在宅支援(テレワーク)の開始
ご本人はもちろん、ご家族・関係機関の方の相談や見学も承っています。個別に丁寧に対応させていただきます。
平日:9:30〜17:00 土・日・祝日・年末年始はお休みです
365日24時間受け付け中